2025年02月05日 20:29  カテゴリ:趣味

岡ちゃんの減災日記(伊勢神宮に行って来ました!)

皆さんこんにちは 減災工事の岡ちゃんです! 
今日は、2月1日土曜日に伊勢神宮に行った時の報告をします! 私、岡ちゃんは、とかく「出かける事」が好きで、休みの日に1日中家にいたと言う事はほとんど無いんです(笑) で、好きな事の1つに神社へ行って参拝する事も好きです。昨年末・年始は、地元の龍城神社、菅生神社、そして豊川稲荷、ちょっと遠出して神戸の生田神社にも行って来ました。 神社に行くと何か心が清らかな気持ちになれるんです。
ちなみに1日の始まりも神社参拝からで、毎朝5時30から40分ウォーキングを兼ねて氏神様の戸崎神社に行ってます! 早朝まだ暗いうちの神社参拝って良いですよ~ とても清々しい気持ちになれます。 是非やってみてください!

さて、前振りが長くなってしまいました伊勢神宮ですが、もちろん参拝が目的なんですが、参拝後の おかげ横丁での食べ歩きも楽しみのひとつですね~(笑) ホントは1月中に行きたかったのですが、バタバタしていて2月になってしまいました。 8時半頃岡崎を出発して湾岸高速で伊勢に向かいましたが、予想以上に道路が込んでいて、到着が昼前頃になりそうだったので、先にお昼ご飯を食べる事にしました。 伊勢に行くと必ず寄るお気に入りのご飯屋さんがあるんです!(実はそれも伊勢神宮参拝の楽しみの1つなんです)

それは、二見駅のすぐ向かいにある「扇屋」さんと言うお店です


扇屋さんは何を食べても美味しいけれど特に岡ちゃんが楽しみにしているのが、身がぷくぷくの「大エビフライ定食」なんです!
 
普段は迷ったあげく「エビフライ」より「とんかつ」を取ってしまうのですが、ここのエビフライはホントに絶品で、初めて食べて以来ずっと大好きなんです!
ちなみに、こっちは、連れ合いの頼んだ「カキフライ定食」 こちらも サクサクで超美味そうですよ!


さて、少し早めのお昼を食べて、伊勢神宮のまずは外宮へ向かいました。

参道はこんな感じで結構人が多かったです! 右の建物いつも白馬がいる所ですが、今回はいませんでした。

続いて外宮の正門です。 参拝の列が出来ていました。そい言えば前に、鳥居をくぐる時って男性は左隅、女性は右隅を通るって聞いた事あります。 外宮の参拝を終えて次に内宮に向かいました。

雨が少ないためか五十鈴川の水も少なめですね

伊勢神宮の大きな杉 本当に立派! パワーがみなぎってる! と言う事で

パワーをおすそ分けしてもらいました!

続いて内宮正門に着き、参拝させていただきました。 今年も参拝に来れて本当に幸せです。

参拝を済ませた後は、もちろん おかげ横丁ですよね!
まず、手始めに寄るのはココ!


おかげ横丁入ってすぐの赤福に入ってゼンザイをいただきました。 赤福ってこし餡のイメージだけどゼンザイには小豆のつぶがしっかり入ってました! 甘くてとても美味しかったです!
続いて

抹茶ときな粉のお団子! だんごがもっちもちで美味しかった! そして極め付けはこれ

これ何ていう品種なんだろう? めちゃくちゃ美味しいイチゴでした! こんな感じでおかげ横丁で食べ歩きをして、おかげ横丁を抜けて次の目的地「猿田彦神社」へ向かいました。


猿田彦神社も参拝者でいっぱいでした! 改めて心を込めて参拝させていただきました。
猿田彦神社参拝後は岡崎に向けて帰路につきましたが、とても良い1日が過ごせました。 感謝 






  


Posted by 岡ちゃん │コメント(0)

2018年10月14日 21:44  カテゴリ:趣味

永祥会展へ行って来ました!

皆さんこんにちは。 しっかり安定どっしり頑丈な工事をやっています。岡建の岡ちゃんです。今日は地元岡崎の図書館交流プラザLibraで行われている永祥会展に行って来ました。


永祥会って、どんな会かと言うと、岡崎の能見町にある「永泉寺」と言うお寺で行われている座禅会に参加しているメンバー(老若男女)(笑)で作っている会で、座禅会を主催されているご住職が、とても心の温まる絵を書かれる方で、普段はお寺に飾ってあるのですが、今回ご住職の絵を


皆さんに見てもらいましょうと言う事で個展を開く事になり、自分達座禅会のメンバーもそれぞれ作品を作って展示する事になりました。


自分もご縁があり10年ほど前から座禅会に参加させていただいています。 座禅の50分はとってもきついのですが、何故か終わった後は


ほっこりした気持ちになるんです! これもご住職やメンバーの皆さんのやさしさだと思います。10月18日(木)まで行われていますので、ご興味のある方は一度ご覧になって下さい!


  


Posted by 岡ちゃん │コメント(0)

2018年08月26日 21:34  カテゴリ:趣味

 久能山東照宮へ行ってきました!(岡ちゃんの御朱印日記)

皆さんこんにちは。「しっかり安定・どっしり頑丈」な駐車場作りをしています。岡建の岡ちゃんです。今日は静岡の駿河にある久能山東照宮へ行ってきました。
朝10時に岡崎の自宅を出発し、11時30分焼津さかなセンターに寄ってランチ。私はでっかいアナゴの天ぷらが乗った天丼をいただきました。
決して衣だけが大きいのではなく(笑)本当に大きなアナゴがサクサクの天ぷらにしてあり味もよくとてもおいしかったです。おなかいっぱいになりました。

さかなセンターから久能山東照宮までは車で約30分で行けました。海岸線のとても景色の良い道です。
さて、久能山東照宮ですが、行き方が2通りあり、ロープウエイで一気に行くコースと1159段の階段を上るコースです。私は当然!?階段を選びました。下から登るにつれ疲れましたが、とても素晴らしい景色を見れたので階段コースで良かったです!

岡崎の英雄徳川家康が祀られているだけあって、国宝の本殿は本当にきらびやかでした! 本殿から更に階段を上がり一番頂上には徳川家康のお墓がありました。(何故か写真がない(>_<))  御朱印をいただいて来ました。

今日はとても暑くて階段がきつくて汗びっしょりになりましたが、とっても楽しく過ごせました。 また明日からは仕事頑張れそうです!
  


Posted by 岡ちゃん │コメント(0)

2018年07月02日 23:27  カテゴリ:趣味

岡ちゃんの本宮山登山日記

皆さんこんにちは。しっかり安定、どっしり頑丈な駐車場を作っています。岡建の岡ちゃんです。 さて、本日は、最近(ここ1~2年)前から始めた
トレッキングの報告をします。 昨日、仲間と一緒に本宮さんに登ってきました!

と言うのも、実は今年の8月25~26の日程で、仲間と一緒に富士登山を計画しています。その訓練も兼ねて今回は愛知県の豊川、新城、岡崎にまたがる本宮山(789m)に登ってきました。 はっきり言って私は本宮山をなめてました。(笑) 雨は降ってませんでしたが、ずっとガスっていて
景色も全く見えなかった事もあるのですが、登山道のアップダウンが本当にきつくて、途中でダウンしそうでした号泣

途中何度か休憩し、湧水で顔を洗いながら、何とか2時間で登りました。 冬の晴天時には富士山が見えるポイントがあるのですが残念ながら昨日はな~んにも見えません(笑) とても疲れましたが、良い汗をかきました! 本番の富士登山にに向けて仲間ともう1度本宮山に登る
事にしました! 富士登山の訓練に良い場所知っている方がみえたら是非教えて下さい!


  


Posted by 岡ちゃん │コメント(0)

2018年06月17日 19:15  カテゴリ:趣味

しっかり安定、どっしり頑丈な岡ちゃんの喫茶日記

皆さん、こんにちは。しっかり安定、どっしり頑丈工事の岡ちゃんです。 今日は梅雨の中休みと言うか気持ちよく晴れた日曜でしたね!私は基本的には休みは日曜だけなので、今日はとてもくつろげた日曜になりました。 と言うのもここ2~3年時間の取れる時に通っているお気に入り

の喫茶店があるんです。 岡崎市の竜美丘にある「かれんと」と言う喫茶店です。メニューも豊富なんですが、雰囲気が好きです。いつも1人で
行くのですが、店内の中央辺りに一人掛け用のカウンターのような席が作ってあり、そこがお気に入りなんです。すごくゆっくり出来て、落ち着く

んです。読書したり、物思いにふけったり、仕事の事考えたり・・・あっという間に1~2時間過ぎちゃいます(笑) でも大事にして行きたい時間
です。 今日はブランチメニューのナポリタンセットを頂きました。 ナポリタン以外にもサラダ、スープ、パンがついてるので充分お腹も膨れました。 これで980円ですが、充分満足です! ナポリタンもとても美味しい。 さあ明日からまた1週間頑張ろう!

  


Posted by 岡ちゃん │コメント(0)

2018年06月10日 20:08  カテゴリ:趣味

しっかり安定どっしり頑丈な岡ちゃんの御朱印日記

皆さんこんにちは。 岡建の岡ちゃんです。 6月に入り雨の日が多いですね。 仕事的にはやりくりが難しい時期になりました。何とか天気が良くなることを願いつつ毎日の作業をやっています。

さて、今日は最近の趣味と言うか、たまにですが、いろいろな神社をめぐっています。何とな~く心が休まると言うか、癒されると言うか、普段の
プレッシャーまみれの毎日から一転して心が落ち着くんです。 と言う訳で、先月の話ですが、思い付きで東京の明治神宮に行って来ました。

お参りをした後御朱印を頂きました。 初めての明治神宮でしたが、都心、しかも原宿のど真ん中に、こんなに大きな神社、しかもたくさんの木々
に囲まれたすごく神聖な所があるんだと改めて感動してしまいました。
参道が長く、とても神聖な感じでした。 もう一つの驚きが、外国人観光客の多さです。 いったいここはどこの国?(笑) と思えるほど本当に
外国人が多く、きっと外溝人観光客の皆さんも「日本の心」と言うか、ある意味日本の伝統を感じているのかな~と思いました。
日帰りの弾丸での東京でしたがとても楽しかったです!  


Posted by 岡ちゃん │コメント(0)