2024年08月17日 18:20 カテゴリ:減災工事
岡ちゃんの減災ブログ
みなさんこんにちは、減災工事の岡ちゃんです!
2024年のお盆は、前半の8月8日に宮崎県で地震があり、後半の16日には関東地方に最強クラスの台風が来ると言う事で、今年のお盆休みはいろいろと防災の意識がいつもより少し上がったお盆休みになりました。
岡ちゃんも、自宅の浴槽に水を満杯にしたり、緊急時持ち出し袋を玄関に置いたりして、可能な範囲での対策をしました。
大災害は来ないに越したことはありませんが、現実には毎年、日本の何処かで地震や大雨で大災害が起きています。 なので、「大災害はいつか必ず自分の身の廻りでも起きる」と思って毎日を過ごした方が良い思っています。
さて、そんな中で岡ちゃんは、崩壊の危険がある石垣を補強して崩壊しにくく、災害に強い石垣にする事を仕事として行っています。 自宅の石垣が崩れると、最悪の場合、自宅に住むことが出来なくなってしまったり、自宅だけでなく隣の家にも大きな被害が出てしまい、復旧には途方もないお金がかかってしまう可能性があります。 そんな大災害を未然に防ぐために少しでも役立てればと思っています。
今日は、どんな石垣が危険なのか? と言う事についてお話ししようと思います。
①水抜き穴の無い石垣・・・・雨が降ると石垣の内部の土圧(外へ逃げようとする圧力)が高くなりますが水抜き穴が無いと力の逃げ場が無く特に
石垣内部に空洞があるとそこに一気に力が加わって崩壊する可能性があります。
②隙間から草が生えている石垣・・・石垣内部の土が流れ出して溜まっており、内部には空洞が出来ている可能性があり、①で触れたように内部
に空洞が出来ると石垣の強度が下がってしまいます。 特に石垣から木が生えている場合は、内部で木の根
っ子が石垣を押し広げている事があります。
③内部がスカスカの石垣・・・・石垣は本来、外部の積石とその裏には裏込め石と言って大人のげんこつより少し大きめの石等が詰めてありその
奥に小石や土が埋めてあるのが本来の石垣なのですが、経年での風化で内部の土が流れ空洞が出来、スカスカ
の状態になってしまい、石垣が何の支えも無く自重だけで自立している状態になり、ちょっとした力が加わるだけ
石垣が膨らんでしまったり、最悪の場合崩壊してしまいます。
④石垣が膨らんでいる・・・・内部に大きな空洞があり、いつ崩壊してもおかしくない状態です。
水抜き穴の無い石垣
草が生えている石垣
内部が空洞になっている石垣
膨らんでいる石垣
等々危険な石垣は多くあります。 また崩壊の全長として、小石が落ちてくるとか、石垣の内部で変な音が聞こえることもありますので注意して一度確認してみてください。 何か心配な事がありましたら遠慮なく岡ちゃんに連絡下さい。

2024年のお盆は、前半の8月8日に宮崎県で地震があり、後半の16日には関東地方に最強クラスの台風が来ると言う事で、今年のお盆休みはいろいろと防災の意識がいつもより少し上がったお盆休みになりました。
岡ちゃんも、自宅の浴槽に水を満杯にしたり、緊急時持ち出し袋を玄関に置いたりして、可能な範囲での対策をしました。
大災害は来ないに越したことはありませんが、現実には毎年、日本の何処かで地震や大雨で大災害が起きています。 なので、「大災害はいつか必ず自分の身の廻りでも起きる」と思って毎日を過ごした方が良い思っています。
さて、そんな中で岡ちゃんは、崩壊の危険がある石垣を補強して崩壊しにくく、災害に強い石垣にする事を仕事として行っています。 自宅の石垣が崩れると、最悪の場合、自宅に住むことが出来なくなってしまったり、自宅だけでなく隣の家にも大きな被害が出てしまい、復旧には途方もないお金がかかってしまう可能性があります。 そんな大災害を未然に防ぐために少しでも役立てればと思っています。
今日は、どんな石垣が危険なのか? と言う事についてお話ししようと思います。
①水抜き穴の無い石垣・・・・雨が降ると石垣の内部の土圧(外へ逃げようとする圧力)が高くなりますが水抜き穴が無いと力の逃げ場が無く特に
石垣内部に空洞があるとそこに一気に力が加わって崩壊する可能性があります。
②隙間から草が生えている石垣・・・石垣内部の土が流れ出して溜まっており、内部には空洞が出来ている可能性があり、①で触れたように内部
に空洞が出来ると石垣の強度が下がってしまいます。 特に石垣から木が生えている場合は、内部で木の根
っ子が石垣を押し広げている事があります。
③内部がスカスカの石垣・・・・石垣は本来、外部の積石とその裏には裏込め石と言って大人のげんこつより少し大きめの石等が詰めてありその
奥に小石や土が埋めてあるのが本来の石垣なのですが、経年での風化で内部の土が流れ空洞が出来、スカスカ
の状態になってしまい、石垣が何の支えも無く自重だけで自立している状態になり、ちょっとした力が加わるだけ
石垣が膨らんでしまったり、最悪の場合崩壊してしまいます。
④石垣が膨らんでいる・・・・内部に大きな空洞があり、いつ崩壊してもおかしくない状態です。




等々危険な石垣は多くあります。 また崩壊の全長として、小石が落ちてくるとか、石垣の内部で変な音が聞こえることもありますので注意して一度確認してみてください。 何か心配な事がありましたら遠慮なく岡ちゃんに連絡下さい。
Posted by 岡ちゃん
│コメント(0)