2019年05月04日 18:45 カテゴリ:塀の工事
しっかり安定、どっしり頑丈な岡ちゃんの工事日記
皆さんこんにちは。岡建の岡ちゃんです。 しっかり安定・どっしり頑丈な駐車場等を作らせてもらっています。
さて、最近とても多くなってきている工事の一つに、古くなったブロック塀を解体して新しくフェンスに替えると言う工事があります。
やはり、古いブロック塀って地震があった時に倒壊する危険性があるので危険なんですね。

まずは、基礎を残して基礎から上のブロックと門柱を解体しました。家に傷を付けないようにいろいろな所を養生して丁寧に解体しました。

解体の後は、新しいブロックを2段積んでその上は新しいフェンスを取り付けました。門扉も新しい物を取付ポストも新しくしました。
これで地震が来ても大丈夫です!

さて、最近とても多くなってきている工事の一つに、古くなったブロック塀を解体して新しくフェンスに替えると言う工事があります。
やはり、古いブロック塀って地震があった時に倒壊する危険性があるので危険なんですね。
まずは、基礎を残して基礎から上のブロックと門柱を解体しました。家に傷を付けないようにいろいろな所を養生して丁寧に解体しました。
解体の後は、新しいブロックを2段積んでその上は新しいフェンスを取り付けました。門扉も新しい物を取付ポストも新しくしました。
これで地震が来ても大丈夫です!
Posted by 岡ちゃん
│コメント(0)
しっかり安定・どっしり頑丈な岡ちゃんのGW 犬山へ行って来ました。
皆さんこんにちは お久しぶりです。私、(株)岡建の岡ちゃんは普段は土木工事や外構工事をやっています。塀を新しくしたり、駐車場を作ったりしています。 このゴールデンウィークは元号が変わる事もあって普段とは一味違うお祝いムードの連休ですね! とても良い事だと思います。
平成時代は自分にとって大きな変化のあった時代です。良い思い出がいっぱい出来ました。平成には感謝・感謝です。 さあ、時代は令和に変わりました。令和の時代は災害も無く皆が穏やかに過ごせる時代になるといいな~と思います。 自分にとっても良い時代になるよう感謝の気持
ちを忘れずに日々を過ごしたいなと思います。 さて、このゴールデンウイークは5/1と5/2は完全オフと言う事で、混んでるのを覚悟で犬山の成田山と犬山城に行って来ました。
1日はとても天気も良く新緑がきれいでしたが、案の定とっても混んでいましたが、まずは成田山で参拝を済ませました。

とてもきれいで立派なお寺でした。 頂上からはとっても景色が良かったです!

その後犬山城に向かったのですが、天守閣に入るのに2時間待ちの状態だったのでお城のふもとまでは行きましたがお城には入りませんでした。 犬山城って比較的小さなお城ですが、国宝だけあって、古さが逆にとても雰囲気があるお城でした。また時間のある時に改めて行きたいと思いました。

後にちょこっと見えてるのが犬山城(笑い) 隣りは我が伴侶です。
犬山城のふもとに昔の街並み(城下町?)の商店街と言うか食べ歩きが出来るような街並みが広がっててビックリしました!
飛騨高山とか、妻籠みたいな。 思わず美味しそうなソフトクリームを売っていたので買いました。 とっても美味しかったですよ!

犬山城と城下町をぶらぶらするコースとってもお勧めですので是非また行ってみて下さい!
平成時代は自分にとって大きな変化のあった時代です。良い思い出がいっぱい出来ました。平成には感謝・感謝です。 さあ、時代は令和に変わりました。令和の時代は災害も無く皆が穏やかに過ごせる時代になるといいな~と思います。 自分にとっても良い時代になるよう感謝の気持
ちを忘れずに日々を過ごしたいなと思います。 さて、このゴールデンウイークは5/1と5/2は完全オフと言う事で、混んでるのを覚悟で犬山の成田山と犬山城に行って来ました。
1日はとても天気も良く新緑がきれいでしたが、案の定とっても混んでいましたが、まずは成田山で参拝を済ませました。

とてもきれいで立派なお寺でした。 頂上からはとっても景色が良かったです!

その後犬山城に向かったのですが、天守閣に入るのに2時間待ちの状態だったのでお城のふもとまでは行きましたがお城には入りませんでした。 犬山城って比較的小さなお城ですが、国宝だけあって、古さが逆にとても雰囲気があるお城でした。また時間のある時に改めて行きたいと思いました。

後にちょこっと見えてるのが犬山城(笑い) 隣りは我が伴侶です。
犬山城のふもとに昔の街並み(城下町?)の商店街と言うか食べ歩きが出来るような街並みが広がっててビックリしました!
飛騨高山とか、妻籠みたいな。 思わず美味しそうなソフトクリームを売っていたので買いました。 とっても美味しかったですよ!

犬山城と城下町をぶらぶらするコースとってもお勧めですので是非また行ってみて下さい!
Posted by 岡ちゃん
│コメント(0)