2019年10月13日 17:19
しっかり安定、どっしり頑丈な岡ちゃんの工事日記
みなさんこんにちは。 岡建の岡ちゃんです。 昨日の台風は幸い、この辺りでは大きな被害がなくホッとしていますが
関東から東北地方では大雨からの堤防の決壊で大変な事になっていますね。 被災された方々はお見舞い申し上げます。
早く水が引いて、本格的な復旧作業に取り掛かれると良いですね。
本日の工事日記は、解体工事編です。 先週木造平屋建ての解体工事をさせていただいたのですが、母屋の解体工事に先駆けて樹木の伐採工事を行いました。 かなりたくさんの樹木が生えていましたが、ひときわ大きな木が玄関前に生えていたのですが、根っ子まで除去してほしいとのお客様からの依頼で、頑張って根っ子を取り出しました。 幹の直径が60センチくらいあったので、根っ子はかなり大きく、除去する
のにとても苦労しました。

まずは根っ子の廻り、直径2m程度の大きな穴を掘って、徐々に根っ子に近づき根っ子に絡んだ土と石を落としながら根っ子を少しづつ掘り出していきます。地中深くに伸びた毛細血管のような猫を1本1本切断し、最後は何tか掘り出すことに成功しました。

その後、建物の解体工事をさせていただきました。 根っ子の掘り出しと合わせて6日間の工期です。解体後は整地をさせていただきました。
今後は貸し駐車場にされるそうです。

関東から東北地方では大雨からの堤防の決壊で大変な事になっていますね。 被災された方々はお見舞い申し上げます。
早く水が引いて、本格的な復旧作業に取り掛かれると良いですね。
本日の工事日記は、解体工事編です。 先週木造平屋建ての解体工事をさせていただいたのですが、母屋の解体工事に先駆けて樹木の伐採工事を行いました。 かなりたくさんの樹木が生えていましたが、ひときわ大きな木が玄関前に生えていたのですが、根っ子まで除去してほしいとのお客様からの依頼で、頑張って根っ子を取り出しました。 幹の直径が60センチくらいあったので、根っ子はかなり大きく、除去する
のにとても苦労しました。
まずは根っ子の廻り、直径2m程度の大きな穴を掘って、徐々に根っ子に近づき根っ子に絡んだ土と石を落としながら根っ子を少しづつ掘り出していきます。地中深くに伸びた毛細血管のような猫を1本1本切断し、最後は何tか掘り出すことに成功しました。
その後、建物の解体工事をさせていただきました。 根っ子の掘り出しと合わせて6日間の工期です。解体後は整地をさせていただきました。
今後は貸し駐車場にされるそうです。
Posted by 岡ちゃん
│コメント(0)